ふとうけいひんるいおよびふとうひょうじぼうしほう
(Act against Unjustifiable Premiums and Misleading Representations)昭和37年5月15日法律第134号。商品及び役務の取引に関連する不当な景品類及び表示による顧客の誘引を防止するため、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の特例を定めることにより、公正な競争を確保し、もつて一般消費者の利益を保護することを目的とする。「景品表示法」、「景表法」と略称される。
検査用語を頭文字から探す