医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
いやくひん、いりょうききとうのひんしつ、ゆうこうせいおよびあんぜんせいのかくほとうにかんするほうりつ
(Law on Securing Quality, Efficacy, and Safety of Pharmaceuticals, Medical Devices, Regenerative and Cellular Therapy Products, Gene Therapy Products, and Cosmetics / Act on Securing Quality, Efficacy and Safety of Products including Pharmaceuticals and Medical Devices)
昭和35年8月10日法律第145号(Law No.145 of August 10,1960)。医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的とする。「医薬品医療機器法」、「医薬品医療機器等法」と略称される。平成25年11月の一部改正前の名称は「薬事法」であった。
昭和35年8月10日法律第145号(Law No.145 of August 10,1960)。医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器及び再生医療等製品の品質、有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに、指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか、医療上特にその必要性が高い医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発の促進のために必要な措置を講ずることにより、保健衛生の向上を図ることを目的とする。「医薬品医療機器法」、「医薬品医療機器等法」と略称される。平成25年11月の一部改正前の名称は「薬事法」であった。