長時間心電記録モジュール

ちょうじかんしんでんきろくもじゅーる

(-)
多項目モニタに用いるプラグイン型のユニットの1種で、患者の心臓活動を24時間にわたり検出及び記録するために用いるものをいう。記録は患者が横になった状態(心臓病部門において)で行われ、信号がカセット(磁気テープ)、デジタル媒体(可動部分を持たない)等に保存され、後に心電計(Electrocardiograph : ECG、ホルタ解析装置)で解析される。(医療機器の一般的名称の定義)